本文へスキップ

鎌倉の風致をまもろう 鎌倉風致保存会ロゴマーク KAMAKURA TRUST

大仏切通だいぶつきりどおし

大仏切通は鎌倉七口の一つです。梶原、山崎を経て武蔵・京都方面へ通じる道で、新田義貞の鎌倉攻めでは戦場になった可能性があります。

 大仏切通写真 大仏切通はいわゆる鎌倉七口の一つに数えられ、梶原、山崎を経て武蔵・京都方面へ通じる道路である。記録がないため正確な開削時期は不明だが、北側にある北条氏常盤亭の存在や、朝夷奈切通や巨福呂坂の整備時期との関係から、仁治2年(1241)から建長2年(1250)ごろに整備されたと考えられている。
 元弘3年(1333)の新田義貞の鎌倉攻めでは、上野国(現在の群馬県)から南下した軍勢が州崎(現在の深沢・山崎)方面から攻め寄せ、激戦となったことが「太平記」に見えていることから、この地も戦場になった可能性がある。
 大仏切通は、江戸時代に経路が変更され、現在の県道鎌倉藤沢線ができたため大規模な破壊を免れ、付近に造られた平場やここに開口する「やぐら」と呼ばれる岩窟、切岸などと共に、かっての鎌倉の幹線道路のあり方を今によく伝えている。
活動場所地図に戻る
      

アクセス

      

       

 鎌倉駅西口ロータリーを鎌倉市役所方向に出、紀伊国屋スーパーと市役所の間の広い道路を西進し、トンネルを三つ越えた一向堂バス停先・北条氏常盤亭跡を右に見て左折、道なりに直進します。左手に竹村造園、一向堂公園を見つつ山沿いに進み、右に大きくカーブしていった先が集合場所です。バスの場合、鎌倉市役所前乗り場から桔梗山または鎌倉中央公園行きで、一向堂下車です。本数が少ないのでご注意下さい。さらに詳しくは こちら



公益財団法人 鎌倉風致保存会

〒248-0011
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目29番1号

TEL 0467-23-6621