本文へスキップ

鎌倉の風致をまもろう 鎌倉風致保存会ロゴマーク KAMAKURA TRUST

回春院かいしゅんいん

建長寺の塔頭・回春院は大覚池の畔にあり、朱垂木やぐらなど、多くのやぐらが点在する広大な谷戸を擁しています。

回春院写真
 鎌倉五山第一位建長寺の塔頭のひとつ。建長寺21世、仏覚禅師・玉山徳セン(王ヘンに施)(1225-1334)の同寺退院後の塔所として創立された。建長寺の奥、半僧坊へ向かう道を途中から右に折れ、しばらく進んだところにある。背後に手付かずの広大な谷戸を擁し、その寺域は6.3fを超える。寺域には多くの「やぐら」が点在し、また江戸時代までかっての回春院があったとされる跡地もある。17世紀に編纂された「新編鎌倉誌」には本堂前の大覚池に大亀が常に居るという伝説が記されている。 「幽谷山・回春院」の名は建長寺開山、大覚禅師・蘭渓道隆の語録にある「深山幽谷の面々は春に廻る」という言葉に因んだもの。


活動場所地図に戻る
   

アクセス

                 
     
     
 建長寺の奥にあり、作業日には建長寺入り口左横の通用口から入ることが出来ます。(作業日には鎌倉風致保存会のブルーの幟が立っています)駐車場受付に「風致保存会のボランティアで回春院に行く」と断り入って下さい。左手を道なりに進み、半僧房への道との分岐から右折、しばらく小道を行くと回春院です。鎌倉駅東口からバスで行く場合、2番バス乗り場から大船、本郷台、上大岡行きのいずれかで10分程度です。門からの案内図は こちら
     

公益財団法人 鎌倉風致保存会

〒248-0011
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目29番1号

TEL 0467-23-6621